2019年 8月31日(土)16時〜
初めてのOdaka Yoga®︎WS by酒見 駿介
in 熊本 sha cocoro studio
このワークショップでは、
伝統的なヨーガに敬意を払いながら進化しづける現代ヨーガ・Odaka Yoga®︎ならではのアプローチをお伝えします。
Odaka Yoga®︎には三つの柱があります。
*武道
混沌の中でさえも静かで中心的な存在となる。内なる力強さを育てること。
*波の力学
生命エネルギーの通り道、背骨。その背骨を、どんな表情にも変化する波のように。強くしなやかに。スペースをつくり出し、ポーズは絶え間なく変化をくりかえしていきます。
*禅の思想
過去でも未来でもなく今この瞬間を感じること。ゆっくりとした動きの中でその意識の向け方を取り入れることで動く瞑想になっていきます。
陰と陽。対極の力を統合するOdaka Yoga®︎独自の螺旋の動きは自然界のリズムそのものであり、身体的にも理にかなかった動きです。
その動きに自分を委ね解き放つことで、深い気づきとギフトがそこにあるかもしれません。
Odaka Yoga®︎の基礎を講義と実践を通して、そのエッセンスをマットの外の日常や普段のヨガの練習にも活かして頂けたら幸いです。
Odaka Yoga®︎入門ワークショップですので初めての方でも安心してご参加ください。
【what's Odaka Yoga®︎】
英国のヨガ雑誌"OM YOGA"が選んだ現代を代表するヨガマスターの一人、Roberto Millettiによって創立されたヨガ。
伝統的なヨガをべースに「武道」「禅」「波の動き」を取り入れ、特に丹田(体幹、下腹部)に意識を向けながら身体を波の様に動かすことで関節にスペースを与え、安全且つ効率的にアーサナを行うことができます。調和のとれた波のような動きはいかなるポーズにおいても緊張すること無く、身体と精神の静寂をもたらします。
O.D.A.K.A. は Oriental Discsipline Arashi Kyo Academy の略。
【講師プロフィール】
酒見 駿介(Shunsuke Sakami)
幼少の頃はドイツで育つ。
学生時代は、水泳。野球。空手と身体を鍛えることに情熱をそそぐ。芸術、表現の世界を経験し、自分の内側への関心が芽生え始める。
その後、心身のバランスをとるメディテーションをきっかけにヨガと出会い、その奥深さに魅了される。
ヨガを学ぶ過程でOdaka Yoga®と出会い創始者ロベルト・ミレッティ氏に師事。
2017年 日本人男性初Odaka Yoga®アドバンスドティーチャーとなる。
Odaka Yoga®を主軸にお伝えしながら、流派を超えたヨーガの叡智、素晴らしさを伝えていくため学び探求し続けている。
東京を拠点にヨガスタジオ、イベント、フィットネスクラブにてヨガの間口、可能性を広げるため活動中。
2018年からヨガウェア【suria】ブランドアンバサダーを務める。
全国にも活動の幅を広げている。
HP:https://shunsuke-sakami.yoga/
【日時】
2019年8月31日(土)
16時~18時
【参加費】
3,500円
【会場】
sha cocoro studio(熊本市中央区南千反畑町11-8-2F)
(藤崎宮参道沿、世界の塩屋さん上)
【定員】
各回 13名(要予約)
申込、問合せ先 sha cocoro studio
E-mail [shacocoroyoga@gmail.com]
〜陰yoga Journey〜
陰yogaとはどんなものなのか?
いつものクラスから、一歩進んで、座学を取り入れた講座を開催しました。
近年で常識が覆されてしまったストレッチの概念、筋膜リリースの意味や方法、そういった陰yogaの中に含まれた知恵と、陰陽理論、中国の道教がベースの哲学とのリンクの説明を踏まえてから、理にかなった動きの安心感の中で、じっくりと自分を見つめていく時間を過ごして頂きました。
終わった後の皆さんの笑顔が、最高のご褒美となりました。ご参加頂き、ありがとうございました。
「ばっ!?」は熊本弁で「えっ!?そうだったの!?」などの驚きを表す方言として使われます。
普段何とな〜くやっているアーサナ(ポーズ)で感じる「本当にこれで正しいのかな?」「呼吸なんてする余裕ない」「痛いけど我慢してる」などのモヤモヤを、集まった仲間でクリアにしませんか☆
2時間で基本的なアーサナを中心に解剖学的に紐解いていきます。
ヨガを始めたばかりの方はもちろん、アーサナが自己流になりつつある方、既にヨガを教えておられる方、更には「これからヨガを教えてみたいな」と考えている方・・・私Kenも皆さんと一緒に『ばっ!?体験』出来るのを楽しみにしています☆
※更に年明け1月から「ヨガ入門講座」全5回を開催する予定です。この講座では更に詳しくヨガについて学んでいきます。詳細につきましては随時アップしてまいります。
「ばっ!?アーサナクリニック」
日時 :2018年12月15日(土)13時〜15時
参加費 :2,500円
「ばっ!?」発信:Ken
見守り役 :yu
持ち物 :動きやすい服装、水分、タオル
会場 :sha cocoro studio
<M様> 「気づき」という快感が心地よかった2時間でした♪
基本の「アーサナ」の言葉から、快適で安定したって凄く素敵で深いと改めて気づく。
それから、その快適で安定するということが、どんなに難しく深いのかと気づく。
自分の身体なのに使えてないってどんなにもったいないことかと気づく。
そして、、、真ん中が一瞬だけでも見つかった時の凄く快適で安定していることか!
<Y様> ヨガのアーサナ、安定した快適な呼吸!教えてもらったことはあるのですが、今回久しぶりに聞いて、ヨガを始めた頃の初心を思い出す事ができました。基本からしたので、自分の弱点も再度チェックできて良かったです。
最後のチャレンジポーズは、本当にできるのかと不安でしたが、支えてもらいながらも、数秒でもできた!と感じられたのは感動でした。
<A様> ずっとうやむやにしていたダウンドッグの手の位置や、シールシャーサナも、あんな風に出来ると思わなくて、本当に感動しました!
学ぶ事が多くて、忘れない様に早速書き留めています。とても楽しくてあっという間の二時間でした!
<S様> 毎回、アーサナを整えて。。。と意識だけしていたつもりだけど、整っていなかったことに気づきがありました。
アジャストしてもらって夢だったシールシャーサナが瞬間的に出来ました!ちょっと出来た事で、モチベーションが上がっています。
普段会わない方と同席出来た事も、良い経験になりました。
<H様> 今回、太陽礼拝に沿った動きの基本的な身体の使い方を学ばせて頂きました。流れの中でではなくて、座学を交えながら、一つ一つ、アライメントを組み立てていけました。最後の三点倒立でも、その意識のまま取り組む事ができ、抜けたところもあっても一つの声かけで修正できていました。今までになく余計な力を使わずに倒立でき、ポーズをとった後の呼吸や安定を探す所に意識を向ける事ができました。
ばっ!と言ったかはわかりませんが、新しい驚きがあり、参加してよかったと思いました。
「愛しい赤ちゃんのやわらか抱き方講座」
赤ちゃんの為の正しい抱っこの仕方を学んでみませんか?
お母さんの身体と姿勢、抱っこの仕方が、赤ちゃんの今後の成長に大きく関係してくるのだとしたら、きちんとした知識を持っていたいもの。
赤ちゃんにとって、安心して心地よい基本の抱っこに加え、お母さんの身体に負担の少ない抱っこの仕方や、遊びの抱っこ、そしておんぶの仕方もお伝えします。
毎日の抱っこで、赤ちゃんにしてあげられる事、実はたくさんあるんです。
新米ママさんも、プレママさんも、赤ちゃん大好きな方も、パパさんも! ぜひ、この機会に学んでおきましょう。
講師は、4人のお子さんを育てながら、発達支援コーチ、乳幼児の運動発達と支援などの勉強も積まれている、Yuki先生です。
日時 10月13日(土) 10時30分〜12時頃
講師 Yuki
場所 熊本 sha cocoro studio (藤崎宮参道沿)
料金 2500円 (ご夫婦参加の場合、追加1000円)
持ち物 筆記用具、座りやすい服装、水分、赤ちゃんに必要なもの
申し込み shacocoroyoga@gmail.com 門永宛て
八代から講師にyuki先生をお招きして、0歳児から1歳児のお子様とママさんたち、そしてマタニティさんたち8組にお集り頂きました。
yuki先生が4人の子育ての経験から、子ども達の不調などの原因を、抱っこの時期にまで遡っていったというお話から、抱っこの大切さについての説明から、実際に基本の抱っこや遊びの抱っこの仕方、おんぶの仕方まで実践でやっていきました。
参加の皆様、写真を復習に活用してくださいね。ご参加ありがとうございました。